7月の料理教室メニュー

梅雨はどこに???

夏、子供の頃は海や山に行きたくて「梅雨が早く終わらないかなー」っと思って過ごしていました。

今年は本当に雨が少なくて、ものすごい暑さで・・・

でも一旦雨が降ると水が溢れてしまう程・・・

皆様お元気でお過ごしですか?

こんな中、生徒さんの妹さんが作られた美味しいお野菜が届きました。

ミニトマト・・・その下には沢山のじゃがいもや玉葱、そしてニンニク。

見て見て、凄い勢いのある蔕!

沢山研究されて、土作りから勉強されているので、半端無く美味しいの。

特にミニトマトは、甘いだけで無く酸味も食感もバランスが素晴らしい!

昔懐かしい深みのある美味しいトマトの味なのよ。

ハリッハリのパンパンでとてもジューシー、そしてピンと立った蔕!!!凄いね。

そしてニンニクは「えっ」とビックリする程透明感のあるみずみずしさ。

じゃがいもも玉葱も、ものすごく美味しいの。

丹精込めて作られたのが伝わります。

この美味しさを何人かの方にお裾分けできて良かったです。

ありがとうございました。とっても幸せですね。

本格的にスタートされることを待っています。

 

私は外出すると暑さでクラクラしてしまうので、控えています。

お料理するのも暑くて大変ですが、

美味しいもの食べたい一心で、頑張るしかないですね(笑)

 

教室のメニューは

先輩クラスは

1.おつまみ3種

ブロッコリーの梅とろろ掛け

 カリッと塩茹でしたブロッコリー

 梅酢と梅肉を合わせた長いものすりおろしを掛けます。

 シンプルですが、かわいい色合いでサッパリと。

・たこ入りしんじょうのワンタン衣揚げ

  白身魚のすり身とはんべんを練ったしんじょう風生地に、切ったたこを入れて

 細切りワンタンの皮を付けた揚げ物。美味しいのよ。

・しっとり鶏胸肉のトマトたれ

  低温調理でしっとりした鶏胸肉にトマトのたれを掛けました。

 温かくても冷たくても美味しいです。メイン料理にもなりますよ。

 ポイントは鶏の漬け込みに液体の塩麹を加えるので、ジューシーに仕上がります。

 以上を小振りに作り、盛り合わせにするつもりです。

2.とうもろこしご飯

 とうもろこしの実を削いで、生のまま炊きます。

 とうもろこしが甘い王道の夏のご飯・・・大好きです ♪

3.茄子のお椀仕立て

  茄子をサッと揚げるかレンジに掛け、エビとオクラ入りの生姜餡のお椀仕立て。

  これはうっすらと餡かけ料理にもなり、出汁を多くしてお椀仕立てにもできます。

  今回はうすーいトロみのお椀仕立てにします。

  冷やしても美味しいのよ。

 味を少し濃いめに調えて、麺のつけだれにも良いですよ。

 

後輩クラスは

1.ゴーヤーチャンプル

 食材全部を一気に炒めず、ひとつずつ食感を大切に炒めて、

 最後に合わせると美味しく出来ます。手間だけどやってね。

2.シシジューシー

 豚バラブロックで取ったスープで野菜や茹で豚を入れたご飯を炊きます。

 豚で取った残りのスープに味を付けて、

 スープとして頂いたりご飯に掛けても良いのよ。

 夏の食欲のない時でもパワーつくので、味の変化を楽しみながら食べて下さい。

3.赤紫蘇シロップとジュース

もう赤紫蘇の時期が終わりますが。。。

焦っています。

酸味ありとなしのレシピで赤紫蘇のシロップとジュースの作り方です。

爽やかな風味と豊富な栄養価で夏バテ防止や健康維の効果があるようなので、

持に夏には美味しいドリンクになりますよ。

以上です。

暑いですが、楽しく暑さをぶっ飛ばしましょう。

 

カフェは8月7(木)に出来ると良いと思っています。


 

 

 

 

かっぱ橋 七夕祭り

7月6(日)にカフェの材料補充を買いにかっぱ橋に行きました。

七夕通り・・・すごく暑いのに、お祭りモードで活気に溢れていた。

私は高校生頃からかっぱ橋によく行っていて、「道具祭」は何度か行ったかな?

でも「七夕祭り」に遭遇したのは初めて!

外国の方も多く、絶対楽しめてると思います。

出店もいっぱいで、私の好きなエスニックの物など美味しそうな物いっぱい。

興味津々。面白そう、でも耐えられない暑さ。

ちょこっとおつまみを買って、早々に帰宅しました。

汗だくの半日でした。

 

6月のイベント

蒸し暑い日になりましたね。

そして凄い気温の高さにビックリです。

またお米問題も・・・

でも

6月2日は私の誕生日でした。

6月1日に娘夫婦が高輪にあるレストラン「Brasserie la Maison」に

連れて行ってくれました。

今年4月に出来たという、佇まいもスタッフの感じも、とっても素敵なレストラン。

日本じゃないみたい。

この日は日差しも風も程良く爽やかな日でした。

全てのお料理がとても美味しくて堪能!好みの味です。

4人でいつものように美味しく楽しく頂いて・・・

バースデイケーキまでも用意してくれて、とても嬉しかったです。

その上、娘からロクシタンバーベナのシャワー-ジェルもプレゼント!

ありがとうね。

息子達はやはり参加出来ず、電話でのお祝いメッセージで沢山話せて楽しかったです。

 

そして後日、夜・・・夫がふたりでと予約してくれたのが

タイ・イサーン料理ヤムヤム 銀座」。

ここはふたりで「木挽町」の辺りをお散歩していたときに見つけたお店で

屋台風で私たちエスニック好きには気になるお店でした。

ここは他に何店舗かあるようです。

私たちは調理が見えるカウンター席が好きで、そこを予約してくれていました。

小さなお店で家族?でされているようです。

やはり、いつものようにお店の方が笑う位、ふたりでいっぱい注文。

ちょこっとだけ持ち帰り・・・

レモン系のハーブがいっぱい使用されている料理が多く、私好みでした。

私はつくづく、

スパイス&ハーブをふんだんに使ったエスニックが好きだとお思いました。

 

姪や友人、生徒さんからのお祝いメッセージも・・・

73歳、とても良い誕生日を祝って頂きました。本当にありがとう。

この1年、元気で過ごしたいと思います。

 

さて、今月の料理教室は中国料理。

お米の消費を少なくいたいと思ってのメニューです。

1.レタスと海藻の中華風 梅にんにく和え

今回は乾燥ワカメを使用します。

乾燥ワカメは1年中頂く事が出来って重宝ですね。

ちょっとパッとしない料理のようですが、

実はワカメは体の熱を冷し、夏バテ予防もあると言われているので

夏場には効果が発揮するようです。

そしてプラス ニンニクと梅干し・・・良いと思いますよ。

2.台湾屋台風 スパイシー炒め麺

クミンシードとカレー粉を使用したエスニックなスパイス風味。

上に香菜と目玉焼きを乗せてトロッと絡ませて下さい。

お米不足でも、きっと満足して頂けるのでは?

ちなみに、今回も大磯屋さんの「熟成焼きそば麺」をお取り寄せして使用します。

3.レモンゼリー オーギョーチー(愛玉子)風  

本来は愛玉子の種?を揉んで作るのですが、簡単に手に入らないので

アガーかゼラチンを使用します。

レモンのシロップを掛けたレモンゼリー・・・

あっさり爽やかに食べられると思います。

 

以上です。

美味しいもの食べてパワーを付けましょう。

でも暑いので参加は無理しないでね。

 

カフェですが、7月3(木)に出来ると良いなと思っています。



 

5月の料理教室メニュー

4月5月は楽しい事がいっぱいでした。

リフレッシュできたので、教室も張り切って致します。

 

汗ばむ日もあり、夏に近づいてきたのね。

あっと言う間に5月も半ば・・・

本当に月日が過ぎる速さに焦ります。

さて、5月の料理教室はちょこっとフレンチ風。

1.セロリとキャラウェイのポタージュ

  玉葱とセロリと少量のキャラウェイシードを炒めて煮ます。

  ミキサーに掛けて好みで生クリームを少し加えて・・・

  美味しいのよ。

  セロリは心を穏やかにする効果もあります。

  暑くなる時期には、良いと思うのですが?

2.チキンソテー プロバンス風野菜ソース

  ブライアン液に浸けた鶏肉をカリッと焼いて

  初夏の野菜たっぷりと色々なハーブをいっぱい刻んで

  レモンを利かせた爽やかなソースを掛けていただきます。

  ハーブは清涼感があり、食欲をそそりますよ。

3.カルピスのムースゼリー

  カルピスのゼリー液にホイップクリームを合わせて

  マイルドに仕上げました。

  ブルーベリーをソースにして、掛けて頂きます。

       カルピス・・・子供の頃、夏によく飲んだ想い出が。。。。

  懐かしい味のムースです ♪

 

以上ですが夏本番に向けて体にパワーをね!

 

6月もカフェが出来ると嬉しいです。

 

 

5月の色々

5月はGWの合間でしたが、カフェを致しました。

連休にも関わらず、働いている方がたくさん来て下さいました。

和風の鶏肉料理をちょっと洋風にアレンジして・・・

満足して頂けたのなら嬉しいです。

そしてなんと、このブログでお友達になった方が、食べに来て下さいました。

凄いサプライズ!

お話が出来てとっても嬉しかったです。

こんなに長くお付き合い下さって、心より感謝でいっぱいですね。

 

5月3日は夫も休めたので、結婚47周年の食事に連れて行ってくれました。

懐かしいお店が、閉店してしまいましたが、新たに出来た以前のお店のシェフが料理長をされているお店でした。「L'ESSOR」やはり美味しかったです。

前のお店での懐かしいお皿でスープを出していただき、感激でした。

その後の連休日々は

恒例の中華粽を作ったり、仕事を目一杯して、結構忙しかったです。

粽は息子にも送って、お世話になっている方にもおすそ分け。。。

今年の粽は上出来でしたよ。

なんかねー、連休はとても忙しかった。

でも連休が終わってから夫と熱海に行ってきました。

ゆっくりしたいと思ったのですが。。。

酪農王国オラッチェ]と言うところを見つけました。

何年も熱海に来ているのに知らなかった。

のどかで景色も綺麗で動物たちも可愛くて・・・

幼い子供と若い方ばかりの中、高齢者は見当たらない。

老夫婦で、よたよた笑いながらはしゃいで過ごせました。

牧場ではソフトクリームは欠かせませんね。美味しかった ♪

 

そして。11日の母の日が来ました。

父の日と母の日の合同で、娘夫婦が昨年と同様、「旧古河庭園」に招待してくれました。

天気も良く、あまり暑くなく爽やかな日で美しいバラも満開でした。

風が吹くとバラの良い香りがして・・・素敵なイングリッシュガーデンを堪能しました。

洋館の素敵なカフェでバラのお茶とケーキをご馳走してくれました。

4人でゆっくり話が出来た上、館内は浮世絵の展示があり大満足でした。

いつもありがとうね。

 

春はいっぱい楽しみがあって、贅沢だなーと思いますが、幸せです。

さて、今から仕事の順備を頑張らなくっちゃね。

 

4月の出来事

4月は色々目白押し・・・

➀7日はカフェ9周年。沢山のお客様に見守られ、無事出来ました。感謝です。

 

②そして翌々日、結婚当時からよく行っていた長年のファン

「箱根 ハイランドホテル」に1泊だけ行きました。

このホテルはこぢんまりしていて、とても快適なホテルです。

今年のGW後に改修工事に入って、2年半以上掛かるとのこと。

出来上がって、行かれるかが心配です。

でも、長い年癒やしてくれて、楽しませてくれてありがとう。

 

③4月22日は私たちの結婚47年記念。

ふたりとも仕事で忙しかったのですが、

夫がキルフェボンのケー子を買ってきてくれました。

画像のプレビュー

私はアクアパッツァを作って乾杯しました。

④4月24日は娘の旦那さんの誕生日。

いつも忙しくて中々外食は出来ないふたり・・・

日曜日ならと思い、「THE GRAND GINZA」のラウンジでハイヌーンティー

予約してプレゼントし、ふたりで食べに行って貰いました。

ゆっくり楽しめたと・・・良かった!日頃の疲れが取れたなら嬉しいです。

なぜだかイベントって重なりますね。

盛りだくさんの月でした。

4月の料理教室メニュー

桜の時期も終わり、やっと春めいてきましたが、夏日のように暑日もありますね。

天候が予測出来ないので・・・コートは仕舞って良いのかしら?

爽やかな春を楽しみたいですね。

先日ハーブを買って植えました。

この1年の異常な天候で殆ど枯れてなくなってしまったのです。

大切なハーブさん。。。今年は頑張って育ってください。

 

 

4月の教室メニューは家庭的な和食です。

1.山菜と海老の混ぜご飯

  今回は購入しやすい蕗にしました。

  薄い出汁を使用して、山菜の風味を引き立てたいと思います。

   あっさり塩味の混ぜご飯です。

2.焼いた新玉葱のオカカ掛け

  新玉葱を半分に輪切りして、フライパンで香ばしく焼きます。

  オカカをたっぷり掛けて、ポン酢や辛子醤油で食べましょう。

  このお料理は簡単で新玉葱の甘みが楽しめるので、どの家庭でも良く作りますね。

3.新生姜たっぷりの豚肉巻き

  新生姜の細切りを思い切ってたっぷり使います。

  大葉と一緒に豚のスライスで巻いて、今回は揚げ物にします。

  レモンやニラたっぷりのタレを作って添えます。

  ちょっぴり刺激的ですよ。

4.オマケにエビと蕗の茹で汁で、何かお椀にしましょう。

 

春を楽しめるお料理になると思います。

 

5月1日(木)は連休の合間ですが、カフェの予定です。来ていただけりと嬉しいです。