梅雨はどこに???
夏、子供の頃は海や山に行きたくて「梅雨が早く終わらないかなー」っと思って過ごしていました。
今年は本当に雨が少なくて、ものすごい暑さで・・・
でも一旦雨が降ると水が溢れてしまう程・・・
皆様お元気でお過ごしですか?
こんな中、生徒さんの妹さんが作られた美味しいお野菜が届きました。
ミニトマト・・・その下には沢山のじゃがいもや玉葱、そしてニンニク。
見て見て、凄い勢いのある蔕!
沢山研究されて、土作りから勉強されているので、半端無く美味しいの。
特にミニトマトは、甘いだけで無く酸味も食感もバランスが素晴らしい!
昔懐かしい深みのある美味しいトマトの味なのよ。
ハリッハリのパンパンでとてもジューシー、そしてピンと立った蔕!!!凄いね。
そしてニンニクは「えっ」とビックリする程透明感のあるみずみずしさ。
じゃがいもも玉葱も、ものすごく美味しいの。
丹精込めて作られたのが伝わります。
この美味しさを何人かの方にお裾分けできて良かったです。
ありがとうございました。とっても幸せですね。
本格的にスタートされることを待っています。
私は外出すると暑さでクラクラしてしまうので、控えています。
お料理するのも暑くて大変ですが、
美味しいもの食べたい一心で、頑張るしかないですね(笑)
教室のメニューは
先輩クラスは
1.おつまみ3種
・ブロッコリーの梅とろろ掛け
カリッと塩茹でしたブロッコリーに
梅酢と梅肉を合わせた長いものすりおろしを掛けます。
シンプルですが、かわいい色合いでサッパリと。
・たこ入りしんじょうのワンタン衣揚げ
白身魚のすり身とはんべんを練ったしんじょう風生地に、切ったたこを入れて
細切りワンタンの皮を付けた揚げ物。美味しいのよ。
・しっとり鶏胸肉のトマトたれ
低温調理でしっとりした鶏胸肉にトマトのたれを掛けました。
温かくても冷たくても美味しいです。メイン料理にもなりますよ。
ポイントは鶏の漬け込みに液体の塩麹を加えるので、ジューシーに仕上がります。
以上を小振りに作り、盛り合わせにするつもりです。
2.とうもろこしご飯
とうもろこしの実を削いで、生のまま炊きます。
とうもろこしが甘い王道の夏のご飯・・・大好きです ♪
3.茄子のお椀仕立て
茄子をサッと揚げるかレンジに掛け、エビとオクラ入りの生姜餡のお椀仕立て。
これはうっすらと餡かけ料理にもなり、出汁を多くしてお椀仕立てにもできます。
今回はうすーいトロみのお椀仕立てにします。
冷やしても美味しいのよ。
味を少し濃いめに調えて、麺のつけだれにも良いですよ。
後輩クラスは
1.ゴーヤーチャンプル
食材全部を一気に炒めず、ひとつずつ食感を大切に炒めて、
最後に合わせると美味しく出来ます。手間だけどやってね。
2.シシジューシー
豚バラブロックで取ったスープで野菜や茹で豚を入れたご飯を炊きます。
豚で取った残りのスープに味を付けて、
スープとして頂いたりご飯に掛けても良いのよ。
夏の食欲のない時でもパワーつくので、味の変化を楽しみながら食べて下さい。
3.赤紫蘇シロップとジュース
もう赤紫蘇の時期が終わりますが。。。
焦っています。
酸味ありとなしのレシピで赤紫蘇のシロップとジュースの作り方です。
爽やかな風味と豊富な栄養価で夏バテ防止や健康維の効果があるようなので、
持に夏には美味しいドリンクになりますよ。
以上です。
暑いですが、楽しく暑さをぶっ飛ばしましょう。
カフェは8月7(木)に出来ると良いと思っています。